記事一覧

2020年11月末月次パフォーマンス

20201130@7723751.jpg



7,723,751/7,352,120*100= 5%くらい?増えた

先月末比(配当込
世間様の圧倒的数字に比べりゃ誤差だよこれ


年初来(配当込
年初来+ぽいけど誤差誤差で略


通算(配当込
指数に比べりゃ誤差というかクソ雑魚で死にたくなるのので




フライング現渡しで破産。
そのうちやるだろうな。とは思っていたものの「あヤベエ」と顔真っ青。
と思いきや、逆日歩ついてるぽいから多分へーきへーきなのかどうかは来年に持ち越し。
(まあ、どちらにせよ誤差)



我が家のワッツの優待開封の儀は、おかあさまが必要なの抜いた残りが俺のところに。。。
こどおじはヒエラルキー底辺だからね、仕方ないね。来年は長期認定されるはずだし、いーんじゃね?

そのうちセリアとキャンドゥも買持ちしたいところで。




東京海上やら三井住友あたりでデイ。
稲作ゲーでアレしたのでマーベラス売切、ソーシャルワイヤーを優待分買戻し。
セブン銀行、アライドアーキを少し(このボラ無理だわ)。
あと何かしたっけ? いつの間にかなくなってるオリコン返してください


まあ、なにはともあれ今年の一番の後悔はアズーム・・、駐車場はもうパラカでいいよと割り切っておくのが吉。
銅価格の上昇が気になるところではありますが、俺の黒谷さんが含み益とかいつ以来なんだろ。鉄も上がるならエンビを追加だけども。。。



ま、十分な余裕を持ってだらだらと。(リスク許容度は低い)



11月権利 

制度クロス (多分取れてるはず)
トーセイ 日本毛織


にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

be

Author:be
資産?運用を始めましたので、運用内容結果を自分で把握するために記事を上げていきます。インデックス運用+高配当優待株メイン。のはずなんだけど…

資産推移

2017年次 +32.270%
2018年次 -28.810% (通算 -8.972%)
2019年次 +17.447% (通算 +6.378%)
2020年次 + 8.913% (通算+15.824%)
2021年次 +18.601% (通算+35.091%)
2022年次 + 1.669% (通算+33.381%)

基本年初めに100入金で 通算 +33.381%

エリア

スポンサーリンク