記事一覧

3月第3週パフォーマンス

20190316.jpg


6,148,119/6,140,462*100=100.124

先週末比
+0.124%


6,148,119/5,461,644*100=112.569

年初比
+12.569%

ボーイングの関係だかなんだかよう分からなんけどFPGオリックスJIA辺りが妙なことにってますけど指数はほぼ横ばい。
ということで恐怖によって色々保留
正直、原因それなら拾うなら今でしょ。とか思わないでもないけどリスク許容度ががが(去年心折られたまま。復活の兆しはない

資金難から2040を全て処分、また楽天カード積立の金額がそこそこになったためsbiの特定口座インデックスをいくつか処理。
今年の確定損がある以上、税金面から考えたバイアンドホールドこそ至上。は通じないため(今すぐ金が欲しい
タマホームの優待変更に伴い保有継続に意味はないと思いつつも、投げる水準でもないよなーと思考停止。
そろそろsumcoの誘惑に耐えられない気がしてきますが、とりま通期予想出てからな!ととりあえずポチーする癖にグッバイ。


にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

be

Author:be
資産?運用を始めましたので、運用内容結果を自分で把握するために記事を上げていきます。インデックス運用+高配当優待株メイン。のはずなんだけど…

資産推移

2017年次 +32.270%
2018年次 -28.810% (通算 -8.972%)
2019年次 +17.447% (通算 +6.378%)
2020年次 + 8.913% (通算+15.824%)
2021年次 +18.601% (通算+35.091%)
2022年次 + 1.669% (通算+33.381%)

基本年初めに100入金で 通算 +33.381%

エリア

スポンサーリンク