記事一覧

市況とはあまり関係ない動きしてるのが心を蝕む

なんや、日経27年ぶりの高値更新?perからみれば割安で27000まで見えるとか。。。
夏からずっとそんなん言われてますけど、東証カジノにそんな理屈は通用しねーんだよ。と
ポジションの拡大の誘惑が、ロット上げれば…とか頭を過ぎりますが、破裂しないようにしながら、まあ機会を伺うのみ。
1月で懲りてるからねー。リスク許容度は低い。
何度これ繰り返すのry


何書くつもりだったか完全に忘れてますね。
ZOZO現引きして、シュッピンは何故かデイっぽくなって。
とりあえず9月終わりますし、10月は損出しというか損切りを中心に進めていくことになるかなーと。
たぶん税金回収すれば、きっと年初+のはず(白目
YH報告とか見るたびに欝になるぜ(セイシンガフアンテイ



前日比は+

まあ、昨日の下げに比べれば誤差みたいなもんですけど。


グローバルグループ 信用買増
シュッピン 信用買増→返済売(売切

ZOZO 現引


グローバルグループが板薄い。
つーかライクキッズとどっちにするかは悩むんですけど(両方確保しておけ。という選択肢はあるにはあるけどやる気がない)
まあ、こっちでいっかっていうテキトーさ加減。


にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

コメント

No title

日経にマイ株が連動しない時の取り残された感はヤバい
逆に、日経の上昇よりマイ株が上回っている時のテンションの高さもヤバい

Re: No title

> 日経にマイ株が連動しない時の取り残された感はヤバい
> 逆に、日経の上昇よりマイ株が上回っている時のテンションの高さもヤバい

焦燥感ありますよね。
ただ、それを理由に無茶やると大体酷い目にあうのでそこんとこ注意が必要ですよね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

be

Author:be
資産?運用を始めましたので、運用内容結果を自分で把握するために記事を上げていきます。インデックス運用+高配当優待株メイン。のはずなんだけど…

資産推移

2017年次 +32.270%
2018年次 -28.810% (通算 -8.972%)
2019年次 +17.447% (通算 +6.378%)
2020年次 + 8.913% (通算+15.824%)
2021年次 +18.601% (通算+35.091%)
2022年次 + 1.669% (通算+33.381%)

基本年初めに100入金で 通算 +33.381%

エリア

スポンサーリンク