記事一覧

2022年末パフォーマンス

年初来 (配当込 + 1.669%通算 (配当込+33.381%来年は13,004,376 (入金総額 10,000,000) でスタートということで。日経 -9.3%TOPIX -6.8%マザーズ -25.3%S&P500 -20%ナスダック -33.6%ダウ -8.7香港ハンセン -15%ちょっと数字違う気がするし配当込みパフォじゃないと意味ない気もするけどこんなだから十分でしょ。(2018とは違うのだよというか、あぶねーのは金利下げに転じてからですかねえ今年は投資元本割れは発生し...

続きを読む

2022年12月末月次パフォーマンス

12,004,376(13,354,376-1,350,000)/12,395,859*100=マイナス先月末比(配当込マイナス12,004,376/11,807,291*100=プラス年初来(配当込プラス12,004,376/9,000,000*100=プラス通算(配当込プラスオツカレー・色々だるくてねえ・思ったより税金払ってるんですけど、わけわかめ・%は年マトメで・2023年度の入金済(使用済)・JIA優待改悪気が付かずに権利1枚で通したんですけど…これいつ枚数いつ増やせばいいの・何もかもマクドの在庫がな...

続きを読む

2022年11月末月次パフォーマンス

12,395,859/12,117,048.5*100=プラス先月末比(配当込プラス12,395,859/11,807,291*100=プラス年初来(配当込プラス12,395,859/9,000,000*100=プラス通算(配当込プラス・お金増えてるんならいいんじゃね(ほぼ誤差・ebase優待分残して損切り開始中 (PFにマーベラスが増殖中)・9月末に買うのはsp500でもナスでもなくダウか日経だったとかいうオチ・為替ヘッジのコスト予想以上に高いので微妙に後悔。アレ固定じゃないんだってね...

続きを読む

2022年10月末月次パフォーマンス

12,117,048.5/11,576,637/*100=プラス先月末比(配当込プラス12,117,048.5/11,807,291*100=プラス年初来(配当込プラス12,117,048.5/9,000,000*100=プラス通算(配当込プラス・んー、何かについてボラでかい。月末プラスとか誤差。・電力買うなら、復配きてから利回り計算してS高でも凸。で十分じゃなかろーか。・なんとなくで学情と萩原を制度でいったけどほぼ節税おじさん(死なないからヨシ・日興からS&P500配当貴族イン...

続きを読む

2022年9月末月次パフォーマンス

11,576,637/11,824,457*100=マイナス先月末比(配当込マイナス11,576,637/11,807,291*100=マイナス年初来(配当込マイナス11,576,637/9,000,000*100=プラス通算(配当込プラス10/3時点・タスケテ まあ実はそんなにひどくないっていうけど。・某アルヒがあって多少緩和されてコレ。1枚だけ残ってるのでそれは応募シマス。・もうどうでもよくなって、逆日歩3日なんて誤差だぜ→まあそれなり。そのうち酷い目にあいそうですねぇ…。・去年に引き続...

続きを読む

プロフィール

be

Author:be
資産?運用を始めましたので、運用内容結果を自分で把握するために記事を上げていきます。インデックス運用+高配当優待株メイン。のはずなんだけど…

資産推移

2017年次 +32.270%
2018年次 -28.810% (通算 -8.972%)
2019年次 +17.447% (通算 +6.378%)
2020年次 + 8.913% (通算+15.824%)
2021年次 +18.601% (通算+35.091%)
2022年次 + 1.669% (通算+33.381%)

基本年初めに100入金で 通算 +33.381%

エリア

スポンサーリンク