記事一覧

楽天証券口座 投資信託評価損益

例によってファンド数は多々のためそこは省略とりあえず大体マイナス10%ちょい。程度の認識でおっけー。てところでしょうか。その実、損益より気にしているのは、12月の保有額の平均が50万↑だったかどうかということだけ(ハッピープログラムの関係上世に言う 出口 までは程遠いので忘れずに買付けをするだけの作業ですね。にほんブログ村...

続きを読む

楽天カードクレジット決済積立の初回買付日は12月4日

なんか投信積立の買い付けがおこなわれませんでしたメールが着てましたが、証券口座内だと執行待ち状態になってるんですよね。なんかその後にはメール誤配信についてのメールが届いていたりとまた微妙なw@は引き落としが今月末ではなく確か結構すぐ。なのを確認できれば@は永遠放置(世に言う「ほったらかし」になるんでしょうか。slim先進国の基本方針が変わらない限りは、ファンド変更とかも必要ないでしょうしね。にほんブロ...

続きを読む

キタキタ 【投信積立】楽天カードクレジット決済/ご注文内容のお知らせ

お客様の投信積立設定にもとづき、翌月1日(休業日の場合は翌営業日)に以下の内容で注文させていただきます。ファンド名:eMAXIS Slim 先進国株式インデックス(特定口座)積立金額(合計):50,000円 内)クレジットカード利用:50,000円 内)ポイント利用:0ポイント(円)引落方法:楽天カードクレジット決済積立指定日:毎月1日(休業日の場合は翌営業日)とまあ、メールがきてたので、とりあえずは設定にミスはないぽいですね。そう...

続きを読む

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018 に投票しました &sbi口座内保有投資信託損益

ということで投票してきました。まあ、問題は 「投信ブロガーか否かの判断は、投票後に該当のブログを運営委員会が参照することで行います」否。という判定をくらうんじゃないかということですが、まあ。2017はスルーしちゃってたので、とりあえず。投票したのは、三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス野村-野村つみたて外国株投信の2つですね。点数配分は想像にお任せします。とりあえずなんか、つ...

続きを読む

それなりのコストで2重課税回避されてりゃ十分でしょ → eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

まだ繰り返すのか。っていう感じではあるんですが、とりあえずいつもの楽天での毎月100円(再投資・受取)積立 + 手動週末100円積立(受取・再投資)にeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)をいれてきました。場合によっては、毎日100円手動積立に入れてもいいです。毎日100円の話ですけど、あんま変な相場観を持ってインデックス買うのは良くない気もしますが、下落相場の時は強気で(金額は少ないけど)株買って利益乗り...

続きを読む

プロフィール

be

Author:be
資産?運用を始めましたので、運用内容結果を自分で把握するために記事を上げていきます。インデックス運用+高配当優待株メイン。のはずなんだけど…

資産推移

2017年次 +32.270%
2018年次 -28.810% (通算 -8.972%)
2019年次 +17.447% (通算 +6.378%)
2020年次 + 8.913% (通算+15.824%)
2021年次 +18.601% (通算+35.091%)
2022年次 + 1.669% (通算+33.381%)

基本年初めに100入金で 通算 +33.381%

エリア

スポンサーリンク